象牙の塔4階2号室・改

アスペとADHDの高専生によるブログ(不定期更新)

October 17th

日記

 何もできていない―

授業

数学特論

 集積点、複素関数の連続、一様連続、正則関数、それとコーシー・リーマンの方程式を学んだ。しかしここで書くと時間無くなるので深堀りはしない。また先生について、中高で一回も課題だしていない&まともに授業受けてない&大学生時代は家賃8000円の土壁の家でシェアしていたという事がわかった。

 そういえば教育学部から数学科への編入も経験した先生から、数学科への大学編入の参考書としてマセマシリーズを進められ、「数学科ってもっと難解な本とかでないとは入れないイメージあったけど、マセマ!?」と思った。しかしながら高三の時に図書館にこもってラプラス変換フーリエ級数展開をマセマで抑えたので言えるが、わかりやすさダントツ。(厳密でないとも聞くのでマセマだけするのもよくないと思うけど)

プログラミング演習

 今日はデータの分類問題、ニューラルネットワークの構造、あとはディープラーニングなどの手法の種類を学んだ。

画像処理

 画像の統計量、画像処理の形態について学んだ。

 画像の統計量と言うのはききなじみのある所だとコントラストとかあとは平均値とかで、他にも使われている各色の個数の総和のデータをヒストグラムと言うとかあった。面白いかもしれないと感じた点は画像処理の大局処理にて二次元のフーリエ変換を使うところ

数値計算法Ⅱ

 三次のスプライン補間の求め方や補外の処理を学んだ。課題は6.4

 なんかまあ...普段からB-スプライン曲線を応用した技術でグラフ上に好き勝手絵を描いていた自分として理解しいやすいかもしれない、もしかしたらグラフで絵を描く参考になると思っていたところ、全然そんなことなくあまり理解した実感がわいていない。なんならスプライン曲線とB-スプライン曲線は形こそ類似しているものの全然違うかもしれないことが分かった