2020-01-01から1年間の記事一覧
久しぶりの記事なのでAtCoderの進捗でも書く ABC185の結果ですが珍しくE問題が解けました。問題見てすぐに動的計画法を使う問題だと把握出来たのは結構大きいのではないでしょうか。しかしC問題が解けませんでした。ちなみにここで使うのはアレらしいです。…
結局、また1問しか解けなかった... てか、ABC来週なのかー 早く来ないかな とりあえず2問目は力技で解くのが近道やったかもしれない... ああああああああぁぁぁ!!あの時気づいていれば...!!
今日って何かあったっけ ...? ちなみにAtCoderでも進展がないです... まあ、すぐに情報オリンピックの二次予選があるんだし、せめてグラフは勉強しないとなー てか、このままだと明日も明後日もネタがなくなりますねー
コンテストの解説見たら解けました。 最初は「最適性の原理」に基づいてDPテーブルにおけるdp[i][j]に、0からi-1番目の文字列sと、同じく0からj-1番目の文字列tという2つの文字列のlcs(最長共通部分列)を格納していく方式をとって組んでたらWAは無かったけれ…
動的計画法の原点はやはり最適性の原理、それを知ると本質が見えてくる(気がする)。最適性の原理というのは、最適性の原理 [JSME Mechanical Engineering Dictionary]の方で解説は載っていますので興味があれば是非それにしても昨日夜更かししてたツケが回っ…
1日の1という数字がきりが良いのでとりあえず今日からまた始めることにする。 最初の記事がこれですまなかったな! 悪いが今日は忙しいんだ それではまた