日記
眠たい。眠たい。眠たい。レポート進まず
本日の授業
情報科学
チューリングマシンの定義の復習をしたのと、状態遷移図で表されたプログラムのチューリングマシンによる表現、それからマルチテープシングルヘッドチューリングマシンを学んだ
状態遷移図は面倒なので省略
マルチテープなんたらというのは複数個のテープを読み取るチューリングマシンのことではあるものの、このチューリングマシンはテープを構成する各アルファベットの直積で構成される一つのテープを読み取るただのチューリングマシンであると考えられるためにマルチテープなんたらが普通のに比べて出来ることはない。ただマルチテープの方が見やすいよねーというときがあるらしく考える意味はあるらしい
制御理論Ⅰ
今日はラプラス変換の計算について詳しく見ていった
応用数学の内容とほとんど被ったので書くこともない。強いて言うなら、「ディラックのデルタ関数」が初出か。「ディラックのデルタ関数」は単位ステップ関数の微分(単位ステップ関数のでの傾きを見てやるといい)であり、単位ステップ関数も単位ランプ関数の微分。そのためラプラス変換もそれぞれとととなっている。授業とは関係ないが、「ディラックのデルタ関数」は古典的な関数ではないらしく、どうも物理学由来らしい(ポール・ディラックは物理学者)がこれは私の専門外…
ネットワーク技術
ファイアウォールと攻撃の検知技術について学んだ
マルウェアなどの攻撃の対策としてファイアウォールで通信を制限したり、プライベートネットワーク上でも機器を上手く使うことで攻撃を検知したりできる
電子回路BⅠ
FM回路における