日記
一般受験において、数学と英語は長期的に取り組まないと出来ないということを聞く。さて予てより一般(学力)での編入を考えていた私は英語(TOEIC)の勉強のために「金のフレーズ」を買った。このチョイスは図書館で真っ先に無くなる参考書が定番であるという推論に基づくもので、しかし図書館頼りにしちゃダメだよね、自己防衛、それと思い立ったが吉日ということですぐに放課後に買ったということである
一方で肝心の中身はあまり見れていない。500点以上対象らしいのだがそこまで取れる自信がないため、まずは無料で公開されているその準備の単語200個をある程度覚える
本日の授業
教科書を学校に忘れたので復習が出来ない
生涯スポーツⅠ
相手のレスポンスがひどいおかげでバドミントンが上手くなってきた気がする
電気回路B
今日の内容は三相交流である
交流において定電圧源3つをYの形に接続する。起電力をフェーザ表示したものはそれぞれ、、であり、計算にはオイラーの公式を用いる
Δの形に定電圧源を接続して考えることもある
アジア文学論Ⅰ
実写版「ムーラン」を半分見た後に考察した