象牙の塔4階2号室・改

アスペとADHDの高専生によるブログ(不定期更新)

December 12th

日記

 冗談でも差別するのは良くないと色々感じたものの、正義を振りかざす前に自分をかえりみると同類であることの証拠が浮き彫りとなる。

 今日はパソコン返してもらうつもりだったが国語の先生が点数入力の締切だと言うので国語の作文を終わらせていたので明日に延期となった。

本日の授業

 やはり授業内容を覚えてないということは赤点への第一歩なので把握するよう心がける。が、勉強のモチベーションがない。

英語表現BⅡ

 シラバスを確認したところ「Part1」の範囲で3年の英語表現BⅡが終わるらしく、2週分遅れているものの順当に行けば試験範囲はLesson21までになるだろうと予想できる。

 英語にて座右の銘を表現しよう!私はソクラテスの「無知の知」にしたものの、私が「高専の」ソクラテスと勝手に呼んでる数学のI先生(見た目が何か似ている)の発言「ここに1が出てくるのは非常にめでたい!」を採用しておけばウケが良かったと後悔。

電子工学AⅡ

 電子回路のシラバスによると演算増幅器演算増幅器演算増幅器とのこと。

 今日は差動増幅回路と演算増幅器を学んだ。シラバスには載ってない差動増幅回路だがこれは演算増幅器の内部に搭載されている。

電子情報システム工学実験実習Ⅱ

 今日はCPUを作るということで先週の続き、CPUのデコーダの実装とメモリの追加と動作確認を行った。

 まずデコーダの実装について、デコーダとはプログラムに応じてレジスタの入出力を制御する装置のこと。論理回路で構成できるため、そのため0と1数文字分のプログラムからちゃんとデコーダらしく出力されるようカルノー図から構成した。だがここでグダる。ショートして焦げ臭いわ適切に配線できてなかったわで予定より時間を食ったもののその分だけちゃんと動いたときは嬉しかった。

 そしてメモリの追加はメモリが予め用意されているので簡単だった。

 最後にプログラムの実行については自分のミスがあったものの確認出来た。改めて製作物を見ると達成感があったもののすぐに解体されたのは悲しかった。

 更に悲しいのがレポート課題の追加だ。私は実験では手が回るもののレポートが非常に苦手なのでレポートをためてる旨を班員に伝えたところ驚かれてしまい自分もショックを受けている。

課題

レポート0 Webサーバの脆弱性

 やってない

レポート2 交流回路の周波数特性

 やってない

レポート8 ソートアルゴリズムの比較

 やってない

レポート7 Raspberry Piを用いたLED制御

 やってない

英語AⅡ 夏休み課題

 やってない

現代文 作文(テスト明けまで)

 終わった!!

英語CⅡ Workbook Lesson7

 やってない(タイトルずっと間違えていた)

英語CⅡ Workbook Lesson8

 やってない(同上)

現代社会Ⅱ 憲法違反の判決レポート(11/10まで)

 やってない

計測工学Ⅱ レポート

 やってない