ネットワーク構成論
日記 今日で今年の学校への登校は終わったものの、まだ色々と仕事が残っており… 授業 ネットワーク技術Ⅱ 今日はRIPを用いたネットワークのシステムを構築した。具体的にはパソコン同士をルータやスイッチを介してつなげたという具合である。 ネットワーク構…
日記 授業 ネットワーク技術Ⅱ 今日はルータ間の通信の方法を学んだ。 一通り自分でネットワーク間の配線やルータの設定を行うことで手に取るようにわかるような気がする。それにしても経路表の設定に関して、Configのところからいじれるという事を発見したの…
日記 はてなブログの「定型文」、定型文をブログ内で簡単に張ることができるという機能だが、その中に「修羅」というものがあった。あやしがりて押してみるとレポートの進捗をブログ上で管理していたころのものだとわかった。いいネーミングセンスだがはてな…
日記 コツコツと前回の実験レポートをした結果余裕のよっちゃんでレポートが終わってしまった。なので明日は遊ぶ 授業 ネットワーク技術Ⅱ Webサーバのプログラムにて、クライアント側からのリクエストを利用するよう改良した ネットワーク構成論 TCP・UDPな…
日記 日記書く前に眠たくなる今日このごろ 最近になりゲームで更新遅れていたことが何度かあったが、原因は「ソ連ゲーム」というスイカゲームに似た要領で国を繋げて最終的にソ連を作るゲームをしていたからである。この頃学校で流行っているが自分含めソ連…
日記 課題6つに襲われている。1つは言えないが、制御理論、アジア文学論、レポート、実験用プログラムの仕様の策定、高専祭という内訳。特に高専祭に関しては期限がシビアではあるものの、成果物をGithubに上げることができずに四苦八苦しており、取り乱して…
日記 金曜日というのは、金曜日締切のあの忌まわしき実験レポートを早く倒したい!という期待に反して一週間の中でも一番体感の実働時間が長い。具体的には家事と習字が、食事や風呂という生活に必須となる行動と連続しているがために動きっぱなしなのが原因…
日記 編集する時間が遅れた理由は昨日と同じ。しかし進捗はかなりあった 頭痛いので今日は早めに疲れを取りたい 授業 ネットワーク技術Ⅱ 今日はPythonの入門として簡単なプログラムを組んだ。課題は来週の木曜日までに、指示された通りのプログラムを組むと…