日記
ADHDとASDなので予定が入ったら「アラーム」をかけておく―
信号処理Ⅰ
今日はフーリエ級数展開をした。課題あり。なおWebClassの開設の遅れのため先週の課題は出せるときに連絡なされる
線形代数を勉強しているため、実関数全体の集合がベクトル空間を成すことを確認できた。何が嬉しいかというと基底の線形結合で表せる、すなわちフーリエ級数展開ができるということがわかる(おそらくだが)
まあしかし先生は「数学は実用的なのがいい」、「数学は実用的なのが基本」などと言っていたので心の中のひろゆきが「それって(ry」と反応。個人的には面白ければいいと思っており、工学が実用的なのはいいがこういう数学まで主語を広げた発言は工学に囚われた発想でしかないので割と下に見ている
機械工学概論
今日はひずみや応力などをした。フックの法則はわりかし重要そうではある。一方、基本的に実用性がわからないし数学みたいに面白みも感じないから頭に残らない。動機づけが欲しい
システム制御理論
今日はベクトル軌跡による安定判別などをしたと思う
復習の体でベクトル軌跡の話が進んでいたものの、なんとこれ4年の「制御理論Ⅱ」の授業で飛ばされたのが明示されるほどのところだったので頭に残っていない