象牙の塔4階2号室・改

アスペとADHDの高専生によるブログ(不定期更新)

January 27th

 日記を日付越して書くことが増えたのでそろそろ時間配分を考えないといけないと感じる今日この頃。しかし私は計画性のないダメ人間..

日記

本日の授業

システムプログラミングⅡ

 入出力装置及びファイル装置について学んだ

 どうやら最近のファイル装置はHDDではなくSSDが主流らしい。確かにアプライドの店内放送でSSDSSDとうんざりするほど聞いたが、こうなってしまうと前に買ったHDDが完全にお金の無駄にしかならないので困る

計測工学Ⅱ

 ひずみや力の測り方を学んだ。課題がプリントに記載されている

 ひずみは抵抗値の変化で測る。具体的には抵抗を延ばしたり縮めたりしたときの電子の移動距離の変化に伴ってかわる抵抗値をブリッジ回路で測るというものらしい。電子の移動距離をいじるというのは磁気センサにも使われる方法で、あちらは陰極線の要領で電子の経路を変化させている

 ひずみゲージとは樹脂基盤の伸縮によりひずみを感じ取るセンサ、またロードセルとは弾力性の高い棒にひずみゲージを張り付けたもので、これを用いることで一方向からの力を測ることができる。

線形代数

 今日は進みがあっという間だった。対称行列の対角化からはじまり、対角化の応用として二次形式も学んだ。課題は教科書257,258,259,260

 正直言って授業を受けているだけだと内容をつかむことが難しかったのと時間の関係で省略する

特別活動

 前に受けたPROGテストという胡散臭い心理テストの結果が返ってきた

 テストは大まかにリテラシーコンピテンシーに分かれ、それぞれ課題解決能力と「人と自分にベストな状態をもたらす」というよくわからない能力を測ったらしい。ちなみに私はリテラシーが7段階の6、コンピテンシーは4と高専卒業レベルらしい

 課題解決能力の内訳ではTwitterの影響なのか情報を集めたり分析したりする力が高く、他にも言語・非言語処理能力は両方一番高い評価を貰った。しかし「構想力」(状況や制約を考え、問題解決の手順及び遂行するにあたってのリスクや対処方法を構想する能力)は今一つといった感じ

 コンピテンシーについてはポジティブ人間であるという感じのなかなかレアな評価を貰ったが、その反面「親和力」と「計画性」の項目においては最低評価だった。因みに親和力が高いと友人を作ることが上手ということだが......、まあそういうことである。ポジティブなので気にしてません

課題

レポート0 Webサーバの脆弱性

 やってない

レポート2 交流回路の周波数特性

 やってない

レポート8 ソートアルゴリズムの比較

 やってない

レポート7 Raspberry Piを用いたLED制御

 やってない

レポート4,5 コンピュータ設計演習

 やってない

英語CⅡ Workbook Lesson7

 やってない

英語CⅡ Workbook Lesson8

 やってない

計測工学Ⅱ レポート

 やってない

計測工学Ⅱ 演習問題

 やってない

現代社会 レポート

 やってない