象牙の塔4階2号室・改

アスペとADHDの高専生によるブログ(不定期更新)

January 18th

 今日はこのあとゲームの任務攻略を急いで行わないといけないためこれも早く書きあげたい

日記

 数学セミナーの最新号を読んだ。射影平面というものに関する特集が組まれていた。ざっと読んでみて以前より内容が入ってくるようになったのはうれしかった

 なんとなく印象に残ったのは「パスカルの定理」(円錐曲線上の相異なる6つの点P_1~P_6に対して、直線P_1P_2とP_4P_5の交点、直線P_2P_3とP_5P_6の交点、直線P_3P_4とP_6P_1の交点がすべて同じ直線上にある)と、「ブリアンションの定理」(円錐曲線の6つの接線で構成された六角形ABCDEFは、直線ADとBEとCFが一点で交わっている)が反転により双対の関係にあることがわかるということだが、実は反転自体をよく理解できてない節がある

本日の授業

力学Ⅱ

 立てかけた板にかかる3つの力を求める問題の解き方と角運動量を習った

微分積分BⅡ

 重心の問題を解いた後に微分方程式の概要を学んだ

 微分方程式というのは微分が出てくる方程式のことで、 \frac{d ^ 2v}{dt ^ 2}=V_{im}\cos (\omega t) + 3\frac{dv}{dt} + \frac{v}{4} (「電子回路AⅡ」より)みたいなのが当てはまる。この場合の一般解を求めるとv(t) = c _ 1 e ^ {(t/2)} + c _ 2 e ^ {(-t/2)} - (48 DV _ {im} ω ^ 2)/(4 d ω ^ 2 + d) - (12 DV _ {im})/(4 d ω ^ 2 + d) - (4 d V _ {im} \cos(t ω))/(4 d ω ^ 2 + d) となる(Wolfram Alpha調べ)

 ちなみにラプラス変換と部分分数分解を知ると「ラプラス変換表」的なものがあれば代数的に解けるようになる

体育CⅡ

 バスケをした

 今日の試合は前回よりものにはなっていたとは思うが、やはり相手の190cm近い人がなかなかの脅威。それだと一生ゴール前に突っ立っている彼がゴールに入れ続けるという永久機関により負けが確実なので、せめて人より不利であろうドリブルの際に奪うなどしないといけないとは思う

 ちなみに今日は自分も一回シュートを決めることができた

課題

レポート0 Webサーバの脆弱性

 やってない

レポート2 交流回路の周波数特性

 やってない

レポート8 ソートアルゴリズムの比較

 やってない

レポート7 Raspberry Piを用いたLED制御

 やってない

レポート4,5 コンピュータ設計演習

 やってない

英語CⅡ Workbook Lesson7

 やってない

英語CⅡ Workbook Lesson8

 やってない

計測工学Ⅱ レポート

 やってない

計測工学Ⅱ 演習問題

 やってない

現代社会 レポート

 やってない