象牙の塔4階2号室・改

アスペとADHDの高専生によるブログ(不定期更新)

April 28th

日記

 明日から9連休?(どうなってんか忘れた)

 授業終了後はレポート対策のために参考図書を二冊借りて帰宅。そのあと何もしていない。バイト探さねば......

本日の授業

情報基礎

 今日の授業内容がどこにもないためうろ覚えなのだが、今日はハフマン木や情報源符号化定理を学んだ。情報源符号化定理の主張は忘れてしまった

応用数学

 今日は非斉次の二階線形微分方程式の一般解の求め方を学んだ

 非斉次二階微分方程式の場合は特定の項を0とした斉次の微分方程式の一般解に対してその非斉次二階微分方程式を満たす一つの解を足したものがその一般解である。また斉次の二階線形微分方程式の解法は特性方程式を作り出してそこ求めるというものであった。という事はこの二つの方法を組み合わせると非斉次の二階線形微分方程式の一般解の求め方となる

 それと授業プリントに関して、前回のがA+++、即ち一番いい判定であった。今回の問題にて斉次三階微分方程式を求める問題が出てきたのだが、因数定理でうまくいけないと判断したために数値計算法でも用いたあの三角関数の3倍角の公式を用いた方法で解こうとした(カルダノの方法は変に虚数が出てきてしまうので適していない)。しかし、因数定理で調べ忘れていた数字があったことに気付かずに結局解き終わらなかった。因みにあの後気付いて解き直したので大丈夫であると思われる

電子情報システム工学実験実習BⅠ

 今日からAruduinoを用いた装置をシミュレータを用いて組んでいく実験が始まった

 Aruduinoとはマイコンの一種で、C++を用いたプログラミングが可能となっている。また、シミュレータに含まれる装置の数が豊富であるためにシミュレータでは多彩な装置を組むことが可能となっている

 これに関して特に苦もなかったものの、実験のデータを誤って消してしまったので来週は少し手間がかかることが予想される。しかし、シミュレータがネットで提供されている以上家からでも作業ができるので家で片手間でやってしまえばいける

 そんなわけで家で組もうとしてみたのだが、音を出せる装置にはまってしまいそうになった。具体的には周波数を制御することによって曲を作ろうとしてしまった。これに関しては作れることがわかりさえすればあとは時間を掛けさえすれば誰でも作れるため意味はないと判断して切り上げたのでダメージはない