今日は帰ってくるのが遅かったので更新も遅い。
習字というか書道
今週の習字。私が遅い時間に来るのと他のメンバーも忙しいため習字教室の終了時刻が1時間伸びた。逆張り的考えで私は逆にいつもより15分早めに行ったものの、いつも1時間のところを2時間以上も書いたのであった。
さて来週までに私が毛筆で書かないといけない作品数、いつもは1つのところ今回は「昇段試験」のためなんと4つ。しかも来週までで試験料もかかるらしいので頑張らないといけない...。
少し解説するが字には「楷書」と「行書」と「草書」があり、小中学校で書く止めハネハライしっかりするのは「楷書」で、後者の方が崩している感じ。特に「草書」というのは最早よく分らないものなのだが、今回書くものの中に「草書」と「草書っぽい行書」が一つずつ。案の定わけがわからず。
あと今までの課題は見てそっくりに真似たら良かったのだが、私が受けるのはどうも芸術的なセンスも問われるらしく、具体的には「それっぽさ・元の字を書いた人っぽさ」が出ているかとか「速さの再現」などが問われるらしい。因みに私は何とか書いたのだがあまり指摘されなかった。ええ...。
また解説。習字には「臨書」と「倣書」と「創作」という「守破離」の考えに基いた段階があるらしく後者に進むに連れて独自性が高くなるとのこと。私はまだ「臨書」という、お手本を見て再現する段階ではあるがいつかは「創作」もしてみたいものである。
フーリエ解析を勉強する
マセマの本を借りた。どうやら高校数学バージョンもあるらしいがレベルが低すぎるとのこと。それに対して大学生向けのは「東大生が最も使う参考書」らしい。昨日も言った通り確かに解りやすい気がする。
授業
英語表現
確認したのに教科書類を忘れてしまい、授業でも間違えてしまった...。
体育
ペアの相手はよかったが、まあ体育でペアを先生が組ませようとするのはクソ。バドミントン。全敗。体育ってコミュ障には辛い...。
目標「段落を適切に分ける」
課題
実験レポート
今日も駄目だった
英語C
Null
英語表現
Null
春休み課題
Null
演習ノートのページ数
0
テスト勉強
Null
PC修理
進捗なし
ブログの編集開始時刻
21:47
ブログの編集終了時刻
22:48
0:30までに睡眠体制をとる。
- 0:30までに寝た。
- 1:10までに寝た。
- それ以降に寝た/寝てない。