文章がまとまらない...。
フーリエ級数展開に再入門
昨日よりフーリエ級数展開をしてる。今日は複素フーリエ級数展開というのをやった。因みにマセマさんの本。前からいいとの評判は聞いてたのだが確かに解りやすい気がする。
これは余談なのだがバーゼル問題というものにて登場する、というゼータ関数とも繋がりのあるこの式もある関数をフーリエ級数展開することで綺麗に導出出来る。マクローリン展開使えばいけるとか言ってはならない。
まあ私はひよっこなので。以上、最近の取り組み。
授業
電気回路
電気回路の答案の厳しさは凄い。表現に少しでも変なところがあれば即修正。私の答案なんか至るところに赤ペンで書き込まれてた。数学ですら積分定数をと書いて認められたのだからもっと緩くていい気がする。
微分積分
先週の復習と演習。演習の問題にて演習ノート18番(2)が指示されるもそこは私が数日前に既に通ったところだった(現在は32番)。しかも解答したところの後ろにはシャーペン跡がびっしりとついている。これを綺麗に解くために苦戦したのだ。私はホワイトボードに満を持して秘密兵器「和積の公式」を用いて三角関数の性質を上手く用いた「綺麗な」解法を出した。しかし、先生にもっと簡単なのを示されたときの何とも言えない感じよ。精進。
そういえば演習ノートを解きすぎて先生から「問題集を授業中に解いて良い」という「問題集内職許可令」が出されてしまった(進みすぎても学業にメリットはないと思う)。ここまでされると微積のテストで満点を出さないといけないとの謎のプレッシャーを感じる。因みに微積満点は今のところ無い。
英語C
小テストがあったのだがまあヤマを外したのでそう上手くはいかず。そういえば授業参観がこの英語Cであるらしいが親には黙っていても大丈夫だろうか。
目標「段落を適切に分ける」
課題
実験レポート
3枚。今日やればよかったのだがフーリエ級数展開に逃げた。
英語C
やってない。
英語表現
やってない。
春休み課題
やってない...。
演習ノートのページ数
0、苦戦中。
テスト勉強
フーリエ級数展開したい!!
PC修理
まだ時間かかる?
ブログの編集開始時刻
20:50
ブログの編集終了時刻
23:07 動画見てた。
0:30までに睡眠体制をとる。
- 0:30までに寝た。
- 1:10までに寝た。
- それ以降に寝た/寝てない。
寝れなかったので脳内で周期がであるときのフーリエ級数展開の公式を導出。それと複素フーリエ級数展開の公式を導出しようとしたら途中で寝ることに成功。